MENU
ありり
こんにちは!
ありりカフェご訪問ありがとうございます!
埼玉県在中の50代主婦です。
趣味はカフェ巡りです。
お出かけ情報や旬の話題をお届けします。
よろしくお願いします!
本サイトには商品プロモーションが含まれていいます

東京大神宮の初詣2025参拝時間と混雑状況は?アクセスや屋台情報もご紹介!

スポンサーリンク

東京大神宮は縁結びの神社として有名です。

「東京のお伊勢さま」とも呼ばれ、全国から参拝者が訪れます。

都会の中心にありながら、静かで落ち着いた雰囲気も魅力的。

新しい一年の幸せなご縁を願うにはピッタリの初詣スポットです。

この記事では『東京大神宮の初詣2025』の

  • 参拝時間は何時から何時まで?
  • 混雑状況は?
  • アクセス情報
  • 屋台情報

について解説します。

東京大神宮初詣へお出かけの参考になれば嬉しいです!

\おせちに飽きたら食べたくなるかも!/



スポンサーリンク
目次

東京大神宮初詣の参拝時間は、以下の通りです。

  • 元旦 0時~21時
  • 1月2日、3日 6時~21時

開門は12月31日の23時からですが、参拝できるのは24時を過ぎてからなので、ご注意くださいね。

スポンサーリンク

【日付別に混雑状況をまとめてみました】

元旦0時~4時をピークに大混雑
時頃~7時頃までは比較的空いている。
その後9時から17時までは大混雑する
1月2日10時~17時まで混雑する
1月3日10時~17時まで混雑する
1月4日以降1月1日~3日より混雑は少し緩和されるが
午前中
からにかけて混雑する。
15時以降は少し混雑が緩和する。

【混雑を回避するための時間帯は以下の通りです】

  • 元旦:早朝4時~9時/18時以降
  • 1月2日、3日:早朝~9時/18時以降

混雑を避けたい場合は、早朝~9時までや、夕方以降の参拝をおすすめします。

また、1月4日以降は混雑が緩和されるため、
三が日にこだわりのない方は1月4日以降に行くのもいいかもしれませんね。

東京大神宮への初詣は、最寄り駅である飯田橋駅からのアクセスが便利です。

路線/出口徒歩時間
JR中央・総武線/西口3分
東京メトロ有楽町線・南北線/B2a出口5分
都営地下鉄大江戸線/A4出口7分

東京大神宮初詣では、参拝者の待機列が飯田橋サクラテラスのため、JR「飯田橋」の西口を利用するとスムーズです。

東京大神宮には専用の駐車場がないため、
初詣には電車でお出かけすることをおすすめします!

\老舗のあんこう鍋がお家で味わえる!/


東京大神宮の初詣では、残念ながら屋台は出店されません。

屋台が出店されない理由として、静かで厳かな初詣の環境を保持するため、屋台は設けられていないようです。

ただし、屋台がない代わりに、東京大神宮の初詣では、「樽酒」と「おしるこ」をふるまいます。

ふるまい時間>※なくなり次第終了

  • 元旦:0時~4時/9時~17時
  • 1月2日、3日:9時~17時

また、三が日の各日、午前8時~午前10時までにお神札やお守りを受け取った先着1000名には、開運招福の「ミニ干支絵馬」が配布されます。

屋台を楽しみにしている方には少し残念かもしれませんが、東京大神宮の独自の雰囲気を楽しむことができるでしょう。

東京大神宮初詣の基本情報をご紹介します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次