MENU
ありり
こんにちは!
ありりカフェご訪問ありがとうございます!
埼玉県在中の50代主婦です。
趣味はカフェ巡りです。
お出かけ情報や旬の話題をお届けします。
よろしくお願いします!
本サイトには商品プロモーションが含まれていいます

浅草寺の初詣2025参拝時間や混雑状況は?お守りやおみくじ情報も解説!

スポンサーリンク

浅草寺は、東京で最も古い寺院の一つであり、その歴史は1400年以上にわたります。

毎年、約280万人もの参拝者が訪れる人気初詣スポットとして知られています。

この歴史ある浅草寺で2025年の始まりを迎えてみてはいかがでしょうか?

この記事では『浅草寺の初詣2025』の

  • 参拝時間は何時から何時まで?
  • 混雑状況は?
  • 初詣限定のお守り情報
  • おみくじ情報

について解説します!

浅草寺の初詣のお出かけの参考になれば嬉しいです♪

\帰省のお土産やお年賀に喜ばれる!/


スポンサーリンク
目次

浅草寺の初詣の参拝時間は以下の通りです。

 参拝日 参拝時間
 12月31日  6:30~19:00
 1月1日 0:00~20:00
 1月2日 6:30~20:00
 1月3日 6:30~20:00

ここで参拝時間についてご注意があります!

浅草寺の境内は24時間開放されており、いつでも訪れることができますが初詣の参拝時間は決められています。 

12月31日の大晦日は19時に参拝時間が終わります。

なので!!

1月1日の元旦に初詣の参拝に訪れたい方は、

大晦日から参拝ができるわけではなく「0時から参拝時間が開始」です!

境内が24時間開放されていることから、
「参拝も24時間いつでもできる」と思ってしまいそうですね。ご注意してくださいね!

スポンサーリンク

こちらでは次の2つについてご紹介します。

  1. 初詣期間中の混雑状況は?
  2. 混雑を避けるためのおすすめの時間帯は?

2024年12月31日~2025年1月3日にかけての初詣期間中の混雑状況です

12月31日22時頃から混雑し始める
1月1日0時~3時をピークに大混雑
参拝まで2時間も待つこともある
3時頃~7時頃までは比較的空いている
その後は大混雑する
1月2日午前中から混雑するが昼から夕方にかけてさらに混む
1月3日午前中から混雑するが昼から夕方にかけてさらに混む

混雑ピークの時間帯です

  1. 大晦日から元旦にかけての深夜0時~3時
  2. 元旦の7時~19時
  3. 1月2日と3日の10時~15時

特に大晦日の夜から元旦にかけて混雑します!

雷門から仲見世通りを通る道は人々で溢れます。カウントダウンの瞬間には、参拝者たちが一斉に新年を祝う声を上げ、花火やライトアップされた浅草寺の景色を楽しむことができます。

「カウントダウンの瞬間も楽しみたいけど、やっぱり人込みは苦手だから空いている時間に初詣に行きたい!」
という方のために混雑を避けるためのおすすめ時間帯をご紹介します。

混雑を避けるおすすめの時間帯です

12月31日22時以降は混雑するため、21時頃までに行く
1月1日4時~8時の間と17時以降
1月2日・3日6時30分~10時17時以降

正月3が日に混雑を避ける時間帯は早朝、または夕方17時以降です。

早朝の清々しい空気の中、お参りすることで、心身ともにリフレッシュした気分で新年をスタートできるでしょう。

また、夜間のライトアップされた浅草寺は、幻想的で日中に見ることができない景色を味わえます。

\一枚バックにあれば寒くても安心!/


こちらでは次の2つについてご紹介します。

  1. 初詣限定のお守りの種類は?
  2. お守りの販売時間は何時から何時まで

浅草寺では、2025年1月1日から1月7日までの期間中に、初詣限定のお守りが授与されます。お守りには、以下のような種類があります。

  • 開運厄除守: 幸運を呼び寄せ、厄を除ける効果があるとされています(上のXの写真のお守りです)
  • 愛染宝弓: 恋愛成就や良縁を願う方に人気のお守りです。
  • 元旦上「祈祷札」: 新年の祈願を込めた特別な札で、個々の願い事を記入して奉納します。
  • 干支開運守り: その年の干支にちなんだお守りで、特定の年にしか手に入らない貴重なものです。

2025年の初詣では、巳年にちなんだ特別なお守りや御朱印も用意される予定です。

蛇をテーマにしたデザインのお守りや御朱印帳が人気を集めることが予想され、多くの参拝者の注目を集めるでしょう。

浅草寺での初詣におけるお守りの販売時間は、年末年始の特別な営業時間に合わせて設定されています。2025年の初詣の販売時間は以下の通りです。

12月31日6:30~19:00
1月1日0:00~20:00
1月2日・3日6:30~20:00
1月4日以降6:30~17:00

お守りを購入する際は、仲見世通りや本堂周辺で販売されているため、参拝後に立ち寄ると良いでしょう。

こちらでは次の2つについてご紹介します。

  1. 浅草寺のおみくじは「凶」が本当に多いの?
  2. 浅草寺のおみくじは、どこで購入するの?

浅草寺のおみくじは他の神社や寺院に比べて凶が本当に多いです!

その理由は、浅草寺のおみくじは「観音百箋(かんのんひゃくせん)」という平安時代から続く伝統的な方式を守っているためです。

この方式では、100本の竹の串の中に凶が30本含まれており、つまり凶が出る確率は30%です。

もし凶のおみくじをひいたら、寺院の指定された場所に結ぶことにより、悪い運を寺に結びつけ、観音様とのご縁をつなぐ意味があります。

浅草寺では、おみくじは24時間いつでも引くことができます。

これは、境内が常に開放されているためです。本堂の開門時間外でも、境内に設置された自動販売機や賽銭箱を利用しておみくじを引くことが可能です。

これらのおみくじは、本堂周辺にある「おみくじ売り場」にいる巫女さんがいる場所で引いたものと同じ内容です。

初詣期間中、本堂周辺の「おみくじ売り場」は特別な営業時間が設けられており、以下のようになっています。

12月31日6:30~19:00
1月1日0:00~20:30
1月2日6:30~19:30
1月3日6:30~19:00

浅草寺初詣の基本情報をご紹介します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次