東京大神宮は縁結びの神社として有名です。
「東京のお伊勢さま」とも呼ばれ、全国から参拝者が訪れます。
都会の中心にありながら、静かで落ち着いた雰囲気も魅力的。
新しい一年の幸せなご縁を願うにはピッタリの初詣スポットです。
この記事では『東京大神宮の初詣2025』の
- 参拝時間は何時から何時まで?
- 混雑状況は?
- アクセス情報
- 屋台情報
について解説します。
東京大神宮初詣へお出かけの参考になれば嬉しいです!

\おせちに飽きたら食べたくなるかも!/
東京大神宮初詣2025参拝時間は?
東京大神宮初詣の参拝時間は、以下の通りです。
- 元旦 0時~21時
- 1月2日、3日 6時~21時

開門は12月31日の23時からですが、参拝できるのは24時を過ぎてからなので、ご注意くださいね。
東京大神宮初詣2025混雑状況は?
初詣は東京大神宮⛩️とうみゅ新作公演のチケット祈願と、今年一年の様々なご縁をお祈りしてきました。御神酒とおしるこいただいてきた。美味しい〜🌸
— 🐾たま🐾 (@mametama1231) January 2, 2024
今年もよろしくお願いします!! pic.twitter.com/9CDcWTK8AM
【日付別に混雑状況をまとめてみました】
元旦 | 0時~4時をピークに大混雑 時頃~7時頃までは比較的空いている。 その後9時から17時までは大混雑する |
1月2日 | 10時~17時まで混雑する |
1月3日 | 10時~17時まで混雑する |
1月4日以降 | 1月1日~3日より混雑は少し緩和されるが 午前中から昼にかけて混雑する。 15時以降は少し混雑が緩和する。 |
【混雑を回避するための時間帯は以下の通りです】
- 元旦:早朝4時~9時/18時以降
- 1月2日、3日:早朝~9時/18時以降
混雑を避けたい場合は、早朝~9時までや、夕方以降の参拝をおすすめします。



また、1月4日以降は混雑が緩和されるため、
三が日にこだわりのない方は1月4日以降に行くのもいいかもしれませんね。
東京大神宮初詣2025アクセス情報
東京大神宮への初詣は、最寄り駅である飯田橋駅からのアクセスが便利です。
路線/出口 | 徒歩時間 |
JR中央・総武線/西口 | 3分 |
東京メトロ有楽町線・南北線/B2a出口 | 5分 |
都営地下鉄大江戸線/A4出口 | 7分 |
本日の東京大神宮の通常初詣参列待機は、飯田橋駅前のサクラテラス前から並んでいました。ご祈祷はマツヤサロンで多少待ち、受付して90分でした。(お守り、おみくじもサクラテラスのところから並ぶようです。案内あり) pic.twitter.com/oN4VpMkm86
— みいかわ (@mimo7disney) January 3, 2020
東京大神宮初詣では、参拝者の待機列が飯田橋サクラテラスのため、JR「飯田橋」の西口を利用するとスムーズです。



東京大神宮には専用の駐車場がないため、
初詣には電車でお出かけすることをおすすめします!
\老舗のあんこう鍋がお家で味わえる!/
東京大神宮初詣2025屋台は出店する?
東京大神宮の初詣では、残念ながら屋台は出店されません。
屋台が出店されない理由として、静かで厳かな初詣の環境を保持するため、屋台は設けられていないようです。
初詣は東京大神宮⛩️とうみゅ新作公演のチケット祈願と、今年一年の様々なご縁をお祈りしてきました。御神酒とおしるこいただいてきた。美味しい〜🌸
— 🐾たま🐾 (@mametama1231) January 2, 2024
今年もよろしくお願いします!! pic.twitter.com/9CDcWTK8AM
ただし、屋台がない代わりに、東京大神宮の初詣では、「樽酒」と「おしるこ」をふるまいます。
<ふるまい時間>※なくなり次第終了
- 元旦:0時~4時/9時~17時
- 1月2日、3日:9時~17時
また、三が日の各日、午前8時~午前10時までにお神札やお守りを受け取った先着1000名には、開運招福の「ミニ干支絵馬」が配布されます。
屋台を楽しみにしている方には少し残念かもしれませんが、東京大神宮の独自の雰囲気を楽しむことができるでしょう。
東京大神宮初詣2025基本情報
東京大神宮初詣の基本情報をご紹介します。
◆名称/東京大神宮
◆参拝時間/・元旦:0時~21時 ・2日、3日:6時~21時
◆所在地/東京都千代田区富士見2-4-1
◆ご利益/・良縁・家内安全・商売繁昌・厄除開運・交通安全・学業成就
◆初詣期間の参拝人数/約5万人
◆アクセス/JR総武線飯田橋駅から徒歩5分
◆お問い合わせ/東京大神宮
東京大神宮初詣2025まとめ
以上、『東京大神宮の初詣2025参拝時間と混雑状況は?アクセスや屋台情報もご紹介!』をお届けしました。
【東京大神宮の初詣について】
- 参拝時間は元旦が0時~21時、2日、3日が6時~21時
- 混雑を避けたい場合は、早朝~9時までや、夕方以降の参拝をおすすめ!
- アクセスは、最寄り駅である飯田橋駅が便利!
- 屋台は出店しないが、代わりに「樽酒」と「おしるこ」のおふるまいがある!
東京大神宮の初詣は、「おふるまい」などの行事もあり混雑します。
特に元旦の早朝や夜間は気温が低いため、寒さ対策をしっかりして東京大神宮の初詣へお出かけくださいね。
皆様にとって、2025年が素晴らしい年になりますように!
\一枚バッグあれば寒くても安心! /
コメント