MENU
ありり
こんにちは!
ありりカフェご訪問ありがとうございます!
埼玉県在中の50代主婦です。
趣味はカフェ巡りです。
お出かけ情報や旬の話題をお届けします。
よろしくお願いします!
本サイトには商品プロモーションが含まれていいます

六義園の紅葉2024見頃はいつからいつまで?ライトアップ予約や混雑状況も!

スポンサーリンク

国の特定名勝に指定されている六義園は、およそ東京ドーム2つ分の広さがあり、イロハカエデやイチョウなど約560本が大庭園を鮮やかに染め、園内のいたる所で紅葉が楽しめます。

普段は入園できない夜間に紅葉のライトアップが行われる期間もあり、昼間とは異なる幻想的な美しさを堪能できるでしょう。

この記事では、六義園の紅葉の見頃時期ライトアップ期間のチケット予約方法混雑状況と混雑回避法について、ご紹介します。

\羽織っても、ひざ掛けにも大活躍!/


スポンサーリンク
目次

見頃時期は、天候によって変わってきますが、例年は

11月下旬~12月上旬です

六義園のもみじは11月上旬から、日当たりの良いところから少しずつ色づき始め、下旬頃に朱色や黄金色に変わっていきます。

上の写真のポストに書いてある「つつじ茶屋」周辺は、真っ赤に染まったイロハカエデの絶景ポイントです。池をめぐる園路を歩きながら、美しい紅葉を楽しむことができます。

>>楽天でウォーキングシューズの人気ランキングをチェックしてみる!
スポンサーリンク

紅葉の見頃時期に合わせて期間限定でライトアップ特別鑑賞があります。

  • ライトアップ期間/11月22日(金)
  • 開園時間/18:00~20:30
  • 最終入園時間/19:30

ライトアップでは、特に紅葉が美しいエリアを中心に華麗に装飾が施されます。

また、園内の土蔵壁画に投影されるプロダクション映像も必見です。

\すぐにスマホが取れるように!


このライトアップ特別観賞に入場するためには、事前に「夜間特別観賞券」の購入が必要です。

オンラインでの事前決済が可能で、価格は900円(税込)当日窓口での券もありますが、1,100円(税込)での販売となります。

また、「昼間の陽射しの中の紅葉も楽しんで、夜もライトアップも見たい!」

という方は、以下の方法で入園してください。

昼間のチケットを購入して入園し、17:00までに退園

18:00に夜間鑑賞券で再度入園

昼間の入園料は、300円です。こちらも「六義園ホームページ」からオンライン購入できます。

昼間から入園して一回、閉園時間には退園しないといけませんが、

六義園は、東京ドーム2つ分の広さの大庭園なので、心ゆくまで昼間と夜間の異なる景色の紅葉を満喫してください。

六義園は、都内でも人気の紅葉スポットのため、多くの観光客が訪れ混雑します。

ここでは、平日と休日に分けて混雑状況を説明します。

<平日の混雑状況です>

  • 混雑する時間は11:30~16:00で、夕方に近づくにつれ混んでくる
  • JR駒込駅から徒歩7分とアクセスが便利なため、夜は会社帰りに立ち寄る人も多い
  • ライトアップ直後は混雑する

<休日の混雑状況です>

  • 昼間の時間帯でも混雑する
  • ライトアップの時間帯は、多くの観光客で賑わう
  • ライトアップ終了に近づく20:00頃から空いてくる

せっかくの秋の一日を有意義に楽しむため、混雑を回避する方法を
次に解説します♪

上の写真のように、紅葉のピーク時には、チケット販売列が長い行列を作り、混雑します。

混雑を回避するためにも、オンラインでの事前購入をおすすめします。

ライトアップの時間帯に行く人は、少し時間をずらして行くことをおすすめします。

また、昼間の時間帯だけ紅葉を楽しみたいという人は、上の写真の園結びチケットが便利です。入園券の列に並ばなくてすみます

旧古河庭園から六義園までは、徒歩17分と少し歩きますが、時間に余裕のある人は、秋の思い出に、紅葉めぐり散策を楽しんでみませんか?

六義園紅葉の基本情報をご紹介します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次